ペットロスから立ち直れない…心の原因と、今できること

ペットロスから立ち直れない…心の原因と、今できること

 

家族の一員として一緒に時間を紡いできた、ペットちゃん。

ペットちゃんが亡くなると、心に大きな穴が開きますよね……。

 

「悲しい」「苦しい」という感情は誰もが直面するものですが、人によってはそれが深刻なペットロスにつながることがあります。

実際、ペットを亡くした方の約7割はペットロスを経験するそう。

心だけではなく体にも影響が出ると、日常生活に支障が及びかねません。ペットロスの原因や、今できることを紹介するので、ぜひ立ち上がるためのヒントにしてください。

 

 

ペットロスは“心”と深く関係している

 

ペットロスは“心”によって引き起こされます。

ペットちゃんのことを深く愛していた分、喪失感は計り知れないですよね……。

 

悲しくて当たり前、つらくて当たり前。無理に元気なふりをしなくて構いません。むしろ、今の悲しみにしっかり目を向けることが、ペットロス克服の糸口になるのです。

 

まずは、ご自身の心の状態を客観的に知ることから始めましょう。

 

自分を責めている

 

事故や病気など、突然のお別れに飼い主さんの心の整理がつかないケースは多々あります。

「あの日に散歩なんてしなければ」「もっと動物病院へ頻繁に連れて行ってあげていたら」など、後悔をあげればキリがないでしょう。

 

確かに、飼い主さん側の後悔は計り知れません。しかしペットちゃんはどうでしょう。「飼い主さんが〇〇してくれなかったから!」と不満を抱えているでしょうか?

ペットロスになるまで深く愛されたペットちゃんですから、どのような最期であっても「ぼくを大切にしてくれてありがとう」と穏やかな気持ちでいると思いますよ。

 

悲しみから目を背けている

 

何かに悲しんでいるときに、「泣かないで」「元気出して」といった言葉をかけられた方は多いでしょう。励ますつもりの善意の言葉は、「泣いてはダメなんだ」「悲しんではダメなんだ」というように変換されて根付きがちです。

 

しかし、心の底から「大丈夫」になるには、悲しみときちんと向き合わなければなりません。

つらい、悲しい、苦しい……その気持ちをありのままに受け止めて、今は泣きたいだけ泣きましょう。

 

現実を受け止めきれていない

 

「朝が来れば、またあの子がひょっこり顔を出すような気がして」

死という現実を受け止めきれず、心が宙をふわふわ漂っている方もいるでしょう。

 

しかし、悲しみを先送りすると、ペットロス回復までの期間は遠くなってしまいます。

「あの子はもういない」

その現実をしっかり受け止めてくれたほうが、ペットちゃんも安心するのではないでしょうか。

 

 

ペットロスがもたらす主な症状

 

ペットちゃんの死は、飼い主さんの心や体に大きな影響を及ぼします。

人によって症状は異なりますが、代表的なものは以下の通りです。

 

・後悔

・罪悪感

・落ち込み

・無気力

・躁鬱の差が激しい

・だるさ

・過呼吸

・発熱

・頭痛

・ほとんど食べられない

・必要以上に食べ過ぎてしまう

・うまく眠れない

・幻覚や幻聴

・持病がさらに悪化する

・外出できなくなった

 

 

ご自身がペットロスと気づいていないケースもありますが、「自分がペットロスだとわかっているけれどどうにもできない」という方もたくさんいます。

でも、それで良いのです。まずはご自身の状態を客観的に知ることが、現状打破の一歩目なのですから……。

 

 

ペットロスから立ち直るために、今できること

 

ペットロスの真っただ中にいる方は、心がとてもデリケートな状態です。

「早く回復したい」⇒「うまくいかない」⇒「やっぱり私はダメなんだ」⇒落ち込み悪化……という悪循環になりがちなので、焦らないことを第一に考えてください。

 

アメリカの精神科医による調査では、ペットロスから立ち直るには約10か月程度かかるそうです。人によっては1年以上かかることもありますが、どちらにしても、今日明日すぐに回復するのは難しいでしょう。つまり、最初から長期戦覚悟でゆったり構えるのがベスト。「いつか、きっと」と思いながら、現実を徐々に受け入れてください。

 

しっかりと供養したら、思い出を振り返ったり、遺品を整理したり、誰かに話を聞いてもらったり、新しい趣味を見つけたりして、「ペットちゃんのいない毎日」に少しずつ馴染みましょう。そのうちに、自然に心が消化していくはずです。

 

あるアンケート調査では、ペットロスから立ち直ったきっかけについて、このような声が寄せられたそうです。

 

・時間の経過を待つ

・お墓の手入れやお墓参り

・ペットの遺品整理

・ペットロスの経験がある人と話す

・部屋の模様替えをする

・1日の過ごし方を変える

・形見をつくる

・ペットとの思い出を振り返る

・動物と関わるボランティアをする

・専門家にカウンセリングを受ける

 

さまざまな方法の中で最も多く挙げられたのが「時間の経過を待つ」でした。

ペットちゃんとの別れもそうですが、人間同士の死別や別れなどと同じように、悲しみは時間が少しずつ癒してくれるものです。

いつまでも涙が流れる方もいると思いますが、たとえば、今の悲しみと50年後の悲しみは“質”が異なるはず。だから、心の傷は無理に治そうとせずに、そっとしておくのも一つの方法です。ゆるやかに過ぎ去る時間は、いつか、最期の瞬間も今の苦しみも「思い出」としてやさしく彩ってくれるでしょう。

 

 

ペットちゃんは飼い主さんの笑顔が大好き

 

最愛のペットちゃんが亡くなって、つらくない方なんていません。

でも、悲しんでも後悔しても、あの子が戻ってくることはないのです……。

 

通常であれば、魂の存在になったペットちゃんは真っすぐ虹の橋に向かいます。本能的に、亡くなったらどこへ行くべきか分かっているのでしょう。

 

現世では別れかもしれませんが、ペットちゃんにとっては新しい人生(犬生)のスタート。虹の橋はたくさん花が咲いていて、とても心地よい場所です。空の上から飼い主さんの笑顔を思い浮かべながら、そこでたくさんの友達と一緒に、幸せな毎日を過ごすのです。

 

しかし、飼い主さんがいつまでも涙を見せていたらどうでしょう。ペットちゃんは心配のあまり旅立てないのではないでしょうか。まして、飼い主さんがご自身を責めているなんて知ったら……。

「そんなことないよ、気にしないで」「ぼくはすごく幸せだっだし、これからもずっと飼い主さんが大好き!」といくら叫んでも、飼い主さんは塞ぎ込むばかり……。

ペットちゃんは幸せな気持ちで旅立つどころか、悲しい顔をしてしまうでしょう。

 

そう、ペットロスになることは、ペットちゃんを悲しませることでもあるのです。

ペットちゃんは飼い主さんの笑顔が大好きだから、十分に悲しんだら、涙をぬぐって顔をあげてください。

「私は大丈夫。だからあなたも、虹の橋で元気に過ごしてね」「ありがとう、大好きだよ。いつか必ずまた会おう」

そんな言葉をかけてもらえたら、ペットちゃんも安心して旅立っていけるのではないでしょうか。

 

ペットちゃんの死は“終わり”ではありません。

いつかまた会うための準備期間に入っただけ……。

ペットロスから立ち直って、振り返ると、そのやさしい事実にきっと気づくはずです。

 

お互いがそれぞれの場所で幸せに過ごしていたら、そのうちにふっと、小さな出会いが降ってくるでしょう。

 

 

 

まとめ

 

ペットロスは飼い主さんの約7割が経験する症状です。

しかし、体はなくなっても、飼い主さんとの絆は変わりません。

 

ペットちゃんはいつまでも飼い主さんの笑顔が大好き。

「自分のせいで」とペットちゃんに心配をかけないためにも、涙を拭いたら、顔をあげてください。

 

虹の橋と、地上。

「出会えてよかった」「ありがとう」

すてきなテレパシーは、次元も時空も通り越して、いつまでも続いていくでしょう。

メモリーズコラム